更新履歴
'08/12/28[校正畏るべし]大幅追加改訂。
今回は対局sceneがあるのでじっくり腰を据えるべきだが、備忘録宜しくざっと当たりたい(要旨は改めずに、前後追加及び脈絡合わせの為大幅に書き換える場合があるのでご用心あれ)。
等と書いた筈が、本文と追記の一部入れ替えや将棋月刊誌記事の図面付き引用等大幅に追加改訂してしまった。
要旨に関しても「末端の校正担当者さんは畏敬こそすれ弾劾しても致し方ない」と改まってしまった。
些か敬愛に値しない校正担当者ばらさんを棋界の片隅で見掛けた様な気がするが、「資金がなければ活字一つ満足に拾えなくとも止むを得ない」例だったやも(合掌)。
« 更新履歴 | トップページ | 怒濤の一年に終幕 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
「管理」カテゴリの記事
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.12.09)
- 更新履歴(2013.04.02)
- 更新履歴(2012.12.02)
コメント
« 更新履歴 | トップページ | 怒濤の一年に終幕 »
本来ならcommentsが付いた記事を大幅に追加&改訂すると問題がありますが、寛恕して頂いた様で何よりです。
公開用commentsに関しては、本文との整合性にお気を遣っておいでかと思います。引用の際に私が味わう苦労をお裾分けしているかも知れません(「あちら側」への移植として割り切れれば良いのですが)。
ココログBrog Parts Garden用「web完結型mailform」は見掛けませんので、認証式comment制をそうしてお使い頂いても結構です。
WSの一般化(私は一太郎'07)やDTP・OCRの普及で軽便化の反面、校正精度が下がった点は無視出来ない様です。私は奨励会時代に東日印刷で週刊将棋の校正をお手伝いして「活字」が印象付けられましたが、本物を見た事があるかは記憶が曖昧です。
因みに某編集部ではDTPを導入して製版迄行ったらしいです。戦時中に海軍豊川工廠で'43/03から生産性向上に取り組み、'44/10頃に36倍(25mm機銃)へ向上させたそうですが、歴史は繰り返していますやも・・・
投稿: 窪田義行 | 2008年12月30日 (火曜日) 午後 01時04分
私のコメント(「書き捨て」も含め)も受けて大幅な追加改訂をなさっていただいたようですが、ともかく私以外のfansにとっても有り難すぎるであろう、サービス精神の惜しみない発露と感じます。まずは、よいお年を、と願います。
専門の校正者はともかく、編集者一般となるとひどい校正をする者もいると思います。やはりワープロ導入から現在のDTPの全面化によるところが大きいのだと思いますし、出版・新聞・広告業界に職場教育を行う「余裕」がない(ただし決して財政的意味だけでもなく)のも全般的現実のようです。が、私が現場にいようもなかった「活字を拾う」作業のある印刷方式の時代の話となると……、そもそも窪田六段がその時代の出版・印刷にお関わりがあったということが意外でした。もっとも、末尾の「だったやも(合掌)。」でお関わりの具体的対象は何となく想像できます……。
投稿: KS | 2008年12月30日 (火曜日) 午前 01時30分