研修会上半期最終日来る
[関東研修会(研修会について)]も'08年度上半期の最終例会を迎えた。
と言っても普段通り粛々と運営していくだけで、09/23(火・祝)に研修会トーナメントを
(東海研修会からの参加者02名を交えた)27名で無事催した点が、最寄りの区切りと言えるに過ぎない(半期毎に内輪で行う打ち上げは奨励会試験直後の08/24に済ませている)。
公式pageには、
申込方法。
大変恐れ入りますが、現在、関東研修会へのお申し込みは、受付を致しておりませんので、ご了解下さい。
とあるが、09/14の第01例会から02名が受験しており、取り敢えず10名は入会して貰う迄どしどし受験を受け付けている(申し込み先は上記をご参照頂きたい)。
70名代への回復は当分先になりそうだが、諸般の事情に依り75名が限界と見なしている。
快く後半期を迎えられる様に、励みたい。
昨日-「○(勝利)」。本日-「(記入時未定)
」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)。
追記
24日に麻生太郎氏が組閣して間もない内に、
【中山国交相、28日に辞任 日教組めぐり再び問題発言(47NEWS 09/28)】
との報道を目にするに至った。
中山氏は「日本は単一民族」発言や、成田空港反対闘争を「ごね得」とした発言などについていったん撤回したが、27日、宮崎市での自民党会合などで「何とか日教組は解体しなきゃいかんと思っている」「日本の教育の『がん』である日教組をぶっ壊すために私が頭になる決意を示した」と述べた。
燃料費高騰で移動&物流に重大な支障を来している最中だけに、職務怠慢も甚だしい。
一連の発言では成田空港建設問題が辛うじて職務に関連しているが、補償金のみへの狭窄な視野に他ならないし、北海道や沖縄への意識が欠如している。
小泉政権下で文部科学大臣を務めて以来の持論たる【日教組(e-station)】打倒が今回も主眼らしく、他は早々に関係団体へ直接謝罪し撤回している。
とは言え個人的には、「ごね得」が印象に残った。
[将棋連盟]もごね得宜しく楽に交渉出来れば、名人戦問題も発生しなかったかも知れない。
「ごねる」は【スーパー大辞林3.0(三省堂・電子版)】に
1-不平・不満・要求をくどくど言い立てる。
とある。連盟VSsponsorsにせよ、成田空港建設問題の様な国VS住民にせよお互いが得てして、「ごねられている」と認識する事になるだろう。
2-死ぬ。くたばる
という意味は初めて知ったが、こちらは古文の範疇に入りそうだ。
(1はごてるとの混同により生じたもの。2は「ごねはん(御涅槃)」の「ごね」を動詞化したものという)
とあり、後者が本義だった事になる。
中山元国交相に依る一連の発言が、「職掌と無縁の不平不満をくどくど言い立てると見せ掛けて、本職でくたばる」意図だったかはともあれ(微苦笑)。
「ニュース」カテゴリの記事
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
- 満開前に最終戦(2009.03.24)
- 新年に諸々告知(2009.01.07)
- おいてけぼりで出馬(2009.01.08)
- 怒濤の一年に終幕(2008.12.31)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
「節目」カテゴリの記事
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
- 更新履歴(2011.01.12)
- 更新履歴(2011.01.01)
- e-AMUSEMENT PASS server停止のお詫び(2010.04.01)
「研修会」カテゴリの記事
- 積み棋譜崩し(2009.02.09)
- 研修会11月第02例会日(2008.11.23)
- 研修会上半期最終日来る(2008.09.28)
- 涼風を受け出陣(2008.09.09)
- 新米幹事初年度最終日(2008.03.23)
新聞社を相手には「ごね得」できなくても、女性を「ごねている」存在として貶めようとする人は……(以下省略します)
投稿: KS | 2008年10月19日 (日曜日) 午前 01時13分