将棋年鑑'08年度版発売間近
[【楽天市場】平成20年版 将棋年鑑(日本将棋連盟)]の予約受付開始から時は流れ、いよいよ明日発売となった。
私は本日受領した事もあってざっと眺めただけだが、表紙&背表紙からして武骨なdesignになった印象がある。
中でも表紙は、永世名人を獲得した羽生善治04冠の鬼気迫る沈思振りを大きくあしらっている点も含めて、暖色系の彩りに欠ける一方で書店に平積みされた折の存在感が期待出来そうだ。
通常陳列の要となる背表紙は見付け易い反面、もう少し洗練された雅が欲しかった気がする。
私に関しては、P.145に第66期C01級順位戦05回戦VS[近藤正和(まさかず)六段](窪田▲・勝)、P.147に第66期C01級順位戦06回戦VS[中田功(いさお)七段](窪田▲・勝)が掲載され、[屋敷伸之(のぶゆき)九段]の解説が施されている(P.147の画像は、'08/03/11・第10回戦VS[勝又清和(きよかず)六段])。
P.258には第15期本戦VS[羽生善治(よしはる)三冠](窪田▲・負)が提示され、こちらは銀河戦男たる[瀬川晶司(しょうじ)四段]が解説を担当している。
'07年度は不振の為この03局のみとなっているが、P.510の01段目に棋士名鑑窪田版が公表されているので、併せてお楽しみ頂きたい(個人的には、棋譜は既に閲覧している物が大半でありこちらが主な楽しみとなっている)(註:斜体部は'08/08/01 05:00改訂)。
[LPSA]をご愛顧の皆さんには些か物足りない点は止むを得ないが(棋譜を除けばP.554に簡潔!!な記載あり)、(web棋界に代表される)転変常ならぬ棋界をお手元でじっくり回顧して頂ける一冊だけに、fansの皆さんへ力強くお勧め申し上げる。
昨日-「△(指し掛け)」。家事中心にのんびりと過ごし、夕方からは太極拳教室。10/05(日)に開催される全国交流大会をに臨んで、やや緊迫した雰囲気となった。 本日-「(記入時未定)
」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)。
« 火花散る大鎌 | トップページ | 小さな友一度往きて再び還らず »
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご購入&ご指摘、ありがとう御座います。早速改訂致しました。
'09年度版は質・量・結果・内容共に掲載局を充実させたい物です。
投稿: 窪田義行 | 2008年8月 1日 (金曜日) 午前 05時15分
将棋年鑑、私のところにも今日配送
されました。
窪田先生、順位戦で対近藤六段の
将棋も掲載されていますよ。
投稿: 我道四間ファン | 2008年7月31日 (木曜日) 午後 11時20分