けんしょうせいねん
懸賞と聞けば、今でも【電波少年的懸賞生活】と主人公の【なすび([浜津智明・KAONAGA.COM])】を想起する。
昨今は、登録制point sitesを含むweb応募も隆盛し、個人情報保護やappointment商法の問題も含めてああいう流儀は再現出来ないだろう。
鬼気迫る状況での応募はともあれ、忘れた頃にささやかな幸運がもたらされた時の気分は、子供の頃から変わらない。
今日宅配便が届き、web通販は最近受領したばかりですぐにピンと来なかったが、扉越しの確認で見当を付けて受け取った。荷札に
(株)白泉社代行 一ツ橋アレンジ
とあり、「【YA誌(Young Animal Web)】を折角買っているからには、アンケートでも出して置こうか」と応募した記憶が蘇った。
いつもヤングアニマルをご購読いただきまして、誠にありがとうございます(中略) 今後ともヤングアニマルを応援いただければ、幸いです。宜しくお願い申し上げます。 (株) 白泉社 ヤングアニマル編集部
丁重なお手紙も添えられ、「アンケートの内容一つ取っても、応援と言えるかどうか怪しいな」と我が身を恥じる気分になった。
棋界人としては一円でも棋界に費やして下されば、立派なご声援と心得ているし、継続性があれば尚更にせよ。
YA誌No.06・P.346の作者後記欄では、羽海野(うみの)チカ先生が
読者からのおハガキを読まさせていただいています。すごく嬉しいです。
とお書きで、「文体だけでももう少しお上品に書けば良かった。詠み人知らずの形でご覧になったにせよ」と尚更切なくなったが、荷札を見直すと'07/10/26発売のNo.21分で、[3月のライオン01巻]巻末には
【初出】ヤングアニマル2007年14号~19、22号~2008年1号
とあった。
羽海野先生に拙weblogにも増した駄文をお見せして置いてこの有様になったかもと頭頂が凍える思いに駆られたが、一安心の段となった。
対局記録用のpenを用意して迄つい書き添えてしまうが、やはりアンケートを出すなら「○・×・〆・特になし」だけで済ませた方がカドが立たないだろう。
因みに創刊当初から今年迄購読し、月平均01度はアンケートを出した某雑誌は遂に残念賞すら当たらなかった。
懸賞不発以外にも、看板作品が少page数&休載続発で戦力外通告の時期を模索していたにせよ、納得の行く理由が見付かったので済んだ事にしたい。
懸賞の神?に当選の舞を奉納してから(微苦笑)開封した賞品は、【資生堂 薬用アデノゲン150ml】。
青年と雖も色々悩みが多い者がいる点は棋界に限らないが、私も先受けを気取ってみたい。
本日-「(記入時未定)」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)。
« 更新履歴 | トップページ | 小学生将棋名人戦本格始動 »
「主要趣味」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- 更新履歴(2013.12.28)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
- e-AMUSEMENT PASS server停止のお詫び(2010.04.01)
- 窪田門下指導棋士誕生のお知らせ(2009.08.04)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/65884/40676060
この記事へのトラックバック一覧です: けんしょうせいねん:
コメント