成人の主張
連休中に、続々と成人式が挙行されている。
今日は三段leagueを含む奨励会例会日で、折悪しく重なった者も何人かいるだろう。
土休日が基本の運営方針が無粋を招いたせよ、心に残る将棋を指して欲しい。
私の場合は、上京後最初に住んだ北区で成人式に参加した。
棋界人としてどんな誓いを立てたかは覚えていない物の、当然含まれたであろう四段昇段は翌'94年に果たされた。
「印象深い儀式及び心弾むevent」といった形で開催し、1人でも多くの参加に結び付けるとなれば、主催者の苦労は計り知れない。
「金は出すが口は出さない」自治体の雅量で自主開催され、企画者兼参加者が納得出来れば越した事はない。
少しでも先人や後世人へ自己主張して、未来を切り開く機会にもなるだろう。
【雑記帳:成人式迎える若者に地酒をPR 東京都酒造組合(毎日jp 01/07)】
新成人でも20歳未満には「もちろん進呈できません」。
学期別の区分けなら仲間同士で式典に参加し易いが、成人式基準の区分けと違い19歳の参加者が少なからず存在する。
ちょっと割を食う訳だが、それも踏まえて「日本酒の仕込みに参加して、後日受領する」趣向にする手もありそうだ。
本日-「(記入時未定)」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)
「其の他」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- [新宿将棋センター]指導のお知らせ(2012.03.28)
- 日曜日記の後編(2004.02.16)
- 通過点の歩き方(2008.03.26)
- 民心と品格(2008.02.25)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント