寒風の心地
向かい風に身を晒しつつ歩くと、寒さが堪えつつも安心感がある。
夏にせよ冬にせよ、妙に季節感が鋭敏になって久しい。
今日は08:30過ぎに、東京将棋会館へ赴いた。
[研修会(連盟公式)]開始前に設営の当番を監督したが、余り動きが良くない。
そうこうする内に大島映二幹事他のstaffも揃い、09:30の開始を迎えた。
朝から疲れ気味だったせいかどうも手際が悪く、大島先生にもお気を遣わせてしまった。
今日は[朝日杯将棋オープン中継サイト]をお楽しみの皆さんも多かったかと思うが、今回は中継対局の妨げにならない様、生徒達にも訓辞を行った。
子供の賑やかさは自然なあり様とも思うが、研修会とのbattingは今日迄でありやむを得ない。
指導棋士紹介と講義も終わり、手合いを読み上げて開始となった。
普段は03局目か04局目に指導対局が付くが、今日は02局目に回った。
余り一息付いていられない内の対戦の上、対局中も気合いが入らない所があった物のどうにか勝利する。
対局後は、管理noteの整理と見回りに努めた。
出納係ではないのでnoteの方は気楽にせよ、監督は疲れていると丁寧で順序立てた言い方がしにくく問題がある。
心に響く話し方は、未だ未だ修行が必要にせよ。
早い生徒は05局指す場合もあるが、結局02局長引いて遅めの18:00に終了となった。
「幹事らしくないかな」と思いつつもゴミ整理に努める等時間を持たせたが結局ダレてしまい、見ていた子供達は殆どいないとは言え難があった。
中継係の銀杏(いちょう)氏ともお話して無問題の旨確認してから連盟を退出し、皆と軽く食事してから解散となった。
01年の滑り出しとして不満も残るが、寒風が良い戒めにもなって今年のやる気を引き出してくれたと思う。
本日-「△(指し掛け)」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
「研修会」カテゴリの記事
- 積み棋譜崩し(2009.02.09)
- 研修会11月第02例会日(2008.11.23)
- 研修会上半期最終日来る(2008.09.28)
- 涼風を受け出陣(2008.09.09)
- 新米幹事初年度最終日(2008.03.23)
コメント