祈棋運長久
神社仏閣では、取り敢えず世界平和を祈願している。
続きが武運長久だとちょっと矛盾しているにせよ、棋運長久では神仏もピンと来ない気がする。
今日は千代田区神田で所用の後、【神田明神】へ赴いた。
昨年から度々詣でており、境内に施設が多数存在するので見応えや参り応え?に富んでいる。
ゆっくり詰将棋でも解くつもりなら【湯島天神】の境内が最適にせよ、天神様へはかなり歩かねばならない。
朝廷のヘタレ弛緩振りに想いを馳せつつ両方へ詣でる事もあるが、普段は明神様のみとなる。
境内から出て行く幼稚園児を見送って手水を使い、comicalに微笑む大黒様からシュールな恵比寿様を経て本殿へ。
関東親皇たる将門公と言えば、やはり武運長久。祝詞を03唱して丁重にお祈りしたが、武運長久では本当の武運を頂いてしまいそうな気になり、棋運長久とした。
本殿背後から左側面へと分社群を回った折、紅梅の蕾が綻んでいた。
鳩森神社でも少し花が開いており、地球温暖化の影響を考えたくなるが、何れにせよ許容範囲として目出度さを見出したい。
あれだけ分社が存在すると、地球環境保全を謳う物が混じっていてもおかしくない気がするが、八百万の神々の沽券に掛けて「自己たる自然の保全」を祈願される訳にはいかないだろう。
夕方からは例に依って太極拳教室に参加。「武術長久」をお願いして置けば良かった(微苦笑)。
先日-「○(勝利)」。本日-「△(指し掛け)」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)
« 大人の階段の昇り方 | トップページ | 吹けば飛ぶよな血小板に »
「主要趣味」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- 更新履歴(2013.12.28)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
- e-AMUSEMENT PASS server停止のお詫び(2010.04.01)
- 早くも朝日杯中継に登場!!(2009.08.10)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント