大人の階段の昇り方
書き初めに想いを馳せている内に、睦月も折り返しに達した。
対局数こそ乏しいが一応初勝利を挙げ、まずまずの滑り出しだと評価している。
とは言え、公私ともに昨年からの負債が随分残っている。あくせくしても始まらないので、一時一時を無駄にせずに消化したい。
今日は旧成人の日のみならず、直接関係はない物のアダルトの日らしい。
大人の階段を喜び勇んで昇る年代ではなくなってしまったにせよ、興味を惹かれた。
適当な報道記事や業界団体の布告が見付からなかったが、[アダルトの日/ヘンダーソン夫人の贈り物(05・英) (毎日が映画記念日'07/01/15)]が参考になった。
「額縁Showは聞いた事があるが、関連してadultを語ったのではご婦人方は良い面の皮だ。戦後に男女揃って人間性が解放された一契機と見るべきだろうか」と思ったが、元祖額縁Showの起源は私の疑問に一つの答えを示してくれそうだ。
大人の階段を強制的に上がらされるなら、背筋を伸ばして視界を保ちつつ胸も張っていたい。
今日は午後から、東京将棋会館でVS岡崎洋(ひろし)六段を行う。[第66期名人戦中継(共催・有料・登録制・A級07回戦▲丸山忠久(ただひさ)九段VS羽生善治二冠及びC級02組09回戦)]他、今週も中継の花盛りとなっている。
目の当たりに出来る物は、又思い入れも違ってくる。
本日-「(記入時未定)」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
「ニュース」カテゴリの記事
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
- 満開前に最終戦(2009.03.24)
- 新年に諸々告知(2009.01.07)
- おいてけぼりで出馬(2009.01.08)
- 怒濤の一年に終幕(2008.12.31)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
コメント