太極拳の朝と夜
曙光と清涼な空気は、心身に得難い物を吹き込んでくれる。
対局日以外は遅起き遅出の棋士だけに、長閑な感じ方になっているかも知れない。
太極拳を鍛錬するなら、棋士らしくないが早出して広場の木陰へ赴きたい。
近所の神社で参拝してから境内を使うと最高にせよ、朝食へずれ込むので普段はverandaを使う事になる。
昨今の近隣大開発で随分変わった眺望に思いを馳せつつ、自分なりに自然やその一物たる心身と向き合いたい。
午前中に美容院に行き、暮れにさっぱりしそびれた分を償いつつ、少し髪型も変えて来た。
目に掛ける機会は少し先になるだろうが、手入れを怠らず備えたい。
夕方から、いよいよ太極拳教室の本年初日に参加し、少し早めの18:25に会場へ到着した。
老師方他の皆さんに新年の挨拶を延べた後に開始となったが、正月明けでもあり独習の重要性を痛感した(微苦笑)。
普段は套路の資料も見返さず、一応習得した24式を除いて教室での学習を主としており、映像にせよ余程良く出来た教材でないと独習の足しにはなりにくい点が無視出来ない。
とは言え、工夫の余地はあるだろう(webでの情報は応用が利かず、惜しまれる)。
やや気を取られる事態もあったにせよ、周囲や自分の動作へに対する注意力も欠けていたので、将棋に伝染してしまわない為にも自省すべき。
夜は少々気が重くなったが、掛布団位は程良い軽さに調節してゆっくり休むとしよう。
本日-「△(指し掛け)」。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)
« 更新履歴 | トップページ | 甘い香りとカラい闘い »
「主要趣味」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- 更新履歴(2013.12.28)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
- e-AMUSEMENT PASS server停止のお詫び(2010.04.01)
- 早くも朝日杯中継に登場!!(2009.08.10)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 更新履歴 | トップページ | 甘い香りとカラい闘い »
ご丁寧にありがとう御座います。
村上龍氏の当該著作は未見ですが、関わりのある他者との疎外感を感じた際に「KYだろうか」と思うより、意義を見出した方が人生も楽しくなりそうです。
書籍を好きに読み、勝手に心中で語り掛ける読書は、独自性を養う機会でもあるでしょう。
話題作や人気作でなければ、尚更に。
直筆扇子に限らず、連盟へ商品のご注文を頂けましたら何よりに存じます。
昨今は棋士会でも、度々その辺りの機微が取り沙汰されております(苦笑)。
楽天Shopでも扱っている扇子立てと、陳列棚の組み合わせが一番ですが、棋士から見ても贅沢かも知れません。
投稿: 窪田義行 | 2008年1月14日 (月曜日) 午前 10時20分
大変失礼いたしました。
田辺氏のご冥福をお祈りいたします。
独特というのはもちろん誉め言葉です。
個々のオリジナリティを尊重し合うような世の中のほうが楽しいと思いますし(実践するのは自分でもなかなか難しいのですが)。
仲間意識が強すぎるというのもともすれば排他的になりやすいと思いますし、その結果腐敗も起きやすいと思いますから。
私は排他的な集団が苦手なので、ちょっと群れからはぐれているような人に強くシンパシーを感じます。
『仲間ではなく友人として』という村上龍さんの対談集がありますが、このタイトルのような意識を持っていたいと常々思っています。
要するに天邪鬼なのかもしれません(笑)。
でも読書好きの方は多かれ少なかれ同様の性格の方が
多いと思うのですがどうなのでしょう。
直筆扇子ですが、そういえば一つも持っていないんですよね。
高価ですし、使うよりも飾るものだと思うのですが、うまい飾り方(ガラスケースに収めて壁に飾りたい)があれば欲しいです。
あれこれと考えましたが、工夫すればなんとかなりそうですね。
今度連盟に注文するかもしれませんのでよろしくお願いします。
投稿: しゅういち | 2008年1月14日 (月曜日) 午前 02時21分
今年もどうぞ宜しく、お付き合いの程を。
ご評価頂き何よりです。褒めて褒めて和やかにと行くべきにせよ、つい「独特」になってしまいます。
「3月のライオン」に関しても、将棋会館に普段先崎先生がおいでにも拘わらず全く話題にならない上、「ハチワンダイバー」は連盟も主導して盛り上がりを見せています。
単純に比較すべきでないにせよ、釈然としない想いがentriesに反映されているかも知れません。
新年早々の田辺忠孝氏ご逝去に哀悼の意を捧げつつも、棋界&窪田発展の年にとの思いは変わりません。
投稿: 窪田義行 | 2008年1月10日 (木曜日) 午前 07時08分
明けましておめでとうございます。
窪田先生独特の視点による考察は示唆に富んでいて、ためになります。
『3月のライオン』の感想や考察も作品を理解する上でとても参考になっております。
どうもありがとうございます。
窪田先生の大活躍を祈念しますとともに、将棋界全体がよい一年となりますよう、祈念しております。
投稿: しゅういち | 2008年1月10日 (木曜日) 午前 01時02分