振り出しは鳩森神社
新年を公式戦勝利で飾りたいが、先ずは公務に準ずるであろう式典から。
[asahi.com:笑顔で将棋の指し初め式 大阪で内藤九段、谷川九段ら - 関西('08/01/05)]
関西版は一早く記事が配信されて未だ参加した事のない式典を偲ばせ、具体的な有様共々興味を惹く。
関東は報道がやや遅い物の取材陣は多く、何と言っても、伊勢神宮に連なる鳩森(はともり)神社に据えられた、将棋堂での祈願祭が彩りを添えている。
東京将棋会館移転の推進を祈願すべきかはともかく、厳かな雰囲気で式典が執り行われた。
今年は早めに神前に赴き、ご歴々に倣って頭を垂れて最後の神酒拝戴(しんしゅはいたい)でお清めを啜り、私も粛然たる心境になった。
上図は私と番組assistantの戸塚貴久子(きくこ)さんとの出番で、▲7五歩に△3五歩がなかなかの好手。(01/09 23:59 uploading)
指し初め式も例年通り賑やかに執り行われたが、若手棋士と女流棋士が少なく思われた。
若手はめいめい土日迄のお楽しみがあるにせよ、女流棋士は[LPSA(公式)]の独立は基より、前日の[新春女流棋士フェスタスケジュール(日本将棋連盟女流棋士会)]で疲れが溜まったかも知れない。
明日はLPSA版指し初め式があるそうだが、山の賑わいを気取りに行く状況ではない。
報道されるにせよ、どの程度公開性を有するかちょっと判らない。
前日もちょっと見物出来なかったが、『公式発表280名の盛況』と伺った。
萌え美の女神に連なる戦乙女達の祭典の成功を、お祝い申し上げる。
今年の指し初めは一昨年以前の通り無決着で終わり、宴席となった。
久闊を序しつつ杯を傾けるお相手もいらして随分話し込んだが、新年早々やや堅苦しくしてしまった。
昨年暮れは連盟に赴く回数が減ったので、補う気持ちで角を立ててしまったかも知れない。
14時過ぎ迄粘って帰宅したが、どうせ改善を計るなら「来年は肩書きを付けて臨みたい」。
元旦-「△(指し掛け)」。棋譜並べと詰将棋で体裁を整えたが、身が入ったとは言い難い。02日-「○(勝利)」。晩に茨城に帰宅したが、昼間は良い線を行っていた。
本日-「○(勝利)」。随分詰将棋に取り組んだ。昨年暮れに、元気そうに連盟に日参する宮田敦史(あつし)五段に色々聞かれて教えたが、肝心の将棋に関する話題が乏しかった。年明けも内省を込めて励んでいる。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by【大井夫人@武田信玄】終話挨拶依り)
追記
【Harbot】の有料版が始動し、葵小僧新吉君は住居の外観は言うに及ばず、外部&内部の機能もかなり向上した。
元旦に契約し乍ら設定が滞り、いっその事戦力外通告して【ブログ妖精 ココロ(@nifty)】なる当世棋界気質享楽的世相の申し子に乗り換え様かと思ったが・・・(微苦笑)。
« 一里塚を踏みしめる | トップページ | NHK杯新年初放映のご案内 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
コメント