立秋前のけじめ
晩夏も半ばを過ぎ(陰暦では06/25相当)立秋も近いが、私の成績も夏バテ気味となっている。
[名人戦棋譜速報(共催)]C01順位戦は03戦目を迎え、序盤の山場という感じ。
[真田圭一七段(連盟公式)]真田七段は私と同学年で、私の01年前後の年齢の棋士では栄達している方になる。
年齢より奨励会入会年度で考えるべきかも知れないが、ともあれ私から見れば(title挑戦歴も含めて)励みにすべき立場にある。
真田君の四段昇段の一戦では不覚を取った訳だが、棋士としての戦歴は04勝05敗で拮抗している。
最寄りの対戦は'06/02/28の第56期NHK杯TVトーナメント予選で、この一局での勝利が私を新境地へと誘った。
戦型は相振飛車が未だ出ていないので、私の振飛車なら居飛穴主体の持久戦を指向して来るだろう。
最寄りの対局は、取り敢えず08/31の第01回朝日杯01次予選VS村山慈明(やすあき)四段となっている。
暫く力を蓄える時期になりそうだが、不甲斐ない戦績のけじめを付けるべくじっくり闘いたい。
先日-「△(指し掛け)」。夏負け気味で余り元気がなかったので、A級順位戦▲羽生善治三冠(勝)VS三浦弘行八段を自宅で観戦する等静かに暮らす。中継控え室が微妙な感じだったので、枯れ木も山の賑わい宜しく行ってみるべきだった。尤も昨日こそ早めに終わっていたが、順位戦は帰り際が難しい。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by大井夫人@武田信玄)
追記
03日のB級02組中継で、内部連絡のつもりで書き込みを行ったら、註記を怠り掲載されてしまった。
掲載には不適当な内容であり、ご覧頂いた皆様に遺憾の意を表明させて頂く。
内容に直接触れたresponseも付き、ツイていなかった。
« 注目は先へ | トップページ | 何時か捷ち組!? »
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
「節目」カテゴリの記事
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
- 更新履歴(2011.01.12)
- 更新履歴(2011.01.01)
- e-AMUSEMENT PASS server停止のお詫び(2010.04.01)
コメント
« 注目は先へ | トップページ | 何時か捷ち組!? »
>対真田戦の勝利おめでとうございます。
ありがとう御座います。
秋口迄対局が減りそうですが、少しでもご祝賀の機会を増やしたいです。
36手目△1四角は2四歩型の狙い筋ですが、本譜は良く働いてくれました。45手目▲4六銀では▲4六金と封じ込めに徹するべきだった様です。
「捌きのパルチザン」の面目躍如の将棋で白星先行となりましたが、緩まずVS平藤六段に備えたいです。
▲石川六段VS飯島五段(勝)の感想戦を夜半迄眺めた後は、結局連盟和室に泊まりました。(05Fに宿泊している場合を除き)始発迄外で時間を潰すかtaxiで帰るかのいずれかが多いですが、私は昨今和室で宿泊しています。
財布にも体にも優しい点がウリです(笑)。
投稿: 窪田義行 | 2007年8月 8日 (水曜日) 午後 11時50分
対真田戦の勝利おめでとうございます。
角交換の後に打った△1四角がフル回転した将棋で快勝でしたね。白星先行でファンとしてもよかったです。
今朝中継サイトを確認したら石川-飯島戦の感想戦にも
参加されていた画像(AM2:30頃)が掲載されていましたが、
ああいう深夜に及ぶ感想戦をされた場合、窪田先生をはじめ
棋士の方々は帰宅はどうされるのでしょうか。
始発まで連盟やオールナイト営業の飲食店でヒマ潰したり、
タクシーで帰宅したりやはりそれぞれなんでしょうか。
(そういえば以前の日記でボナンザと対戦してたなんて
あったような)
投稿: 我道振飛車ファン | 2007年8月 8日 (水曜日) 午後 08時52分