ありがたいお説教
[名人戦棋譜速報(共催)]第66期C2順位戦も、02回戦を迎えた。
日付変更も間近となり、数局終わっている。
今日の成績で昇級戦線を断ずるには早いとして、有吉道夫九段VS▲東和男七段が有吉九段の後手初手指し・淡路仁茂(ひとしげ)九段VS▲中村亮介四段が中村四段の時間切れ負け(計06時間から遅刻02時間×03を引く)に依り反則負けとなった点が目を引く。
昨今の棋界は綱紀粛正が叫ばれて久しいが、
会報 第***号<理事会より>
1.最近、対局時・会館来館時の服装に乱れが目立ちますので、一般の方も来館されていることを考慮して頂き、服装には十分気を付けて下さい。
また、対局中のマナーにつきましても、十分ご注意下さいますよう、よろしくお願いいたします。
又この手のありがたいお説教を賜りそうだ。ありがたいお経なら天竺迄も拝領に赴きたいとした物だが、こちらは勝手に自ずと送付される事になるだろう。
私も身に覚えがないとは言い切れないので(微苦笑)、軽視すべからざる内容にせよ。
[週刊将棋ON LINE]07/18号に、羽生善治三冠とsports journalistたる二宮清純(せいじゅん)氏の頂上対談!が掲載されている。
(二宮氏)---伝統と合理性は矛盾しないんです。スポーツは紳士同士の対決が前提となっていますので、ルールの抜け道を探そうと思ったらいくらでも出て来ます。たとえば前に曙が変な四股の踏み方をやっていたとき、やっぱり伝えられている正しい形をちゃんと教えなければいけないと思うんです。
「伝統として磨かれた合理性という論点ではないな。合理性を伝統的知恵で維持する・儀式等の意義があるという点で伝統的所作は合理性を備えている、という事だろうか」等と思いつつ読んでいたが・・・
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by大井夫人@武田信玄)
本日-「△(指し掛け)」。中継にへばり付いていた気がする。やや受動的な鍛錬になった。
« 告知諸々 | トップページ | 囲碁将棋ch.放映告知 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント