卯月折り返し
将棋界は激動の内に'07年度を迎え、今月も折り返しに達した。
女流棋士独立問題は、新法人確立にせよ分裂解消にせよ着地点が思い浮かばない。
私としては直接の利害が存在しない以上、今後も静観する事になりそうだ。
[研修会について(連盟公式・研修会のご案内・関東研修会)]
新幹事就任に関しては新年度初回迄公表せずに置いたが、04/08に無事今年度第01例会を終えた。
02年後の更改に関しては未定だが、ご留任の大島映二七段・assistantsの一瀬(いちのせ)浩司三段・鵜木(うのき)学三段共々努力し、一日も早くサマになりたい。
研修会に関する公式発表は当weblog以外で行うので、皆様にはご了承頂きたい。
[第34回将棋大賞決定、最優秀棋士賞に佐藤康光二冠(初)]
関東所属昇段棋士へのへの免状授与式が併せて催され、私も晴れて六段免状を拝領した。
今後免状が何通増えるにせよ、01通01通それぞれに相応しくなる様自分を陶冶したい。
[窪田義行六段昇段祝賀会於王将会館]も昨日、無事終了した。
大会部参加者約50名・祝賀会部30名(関係者含む)とまずまずの盛況で、打ち解けた会になったと思う。
川嶋長一郎茨城常南支部長を始めとする主催者の皆様、及び各会参加者の皆様に厚くお礼申し上げる。
今期は公私共に多忙且つ責任重大になりそうだが、健康に留意して乗り切らねば。
(永遠の自称若手を気取るにせよ)もうすぐ35歳を迎え、年並みの社会人たらんと意識してもいる。
本日-「△(指し掛け)」。昨晩を実家で過ごした後帰省し、東京駅前のtailorでshirtを発注する。
order maidmade(註:退廃国風文化に毒されている様だ。本居宣長が現世にあらばどう思されるやら)は最近流行らない様だが、TV出演用としては気分も改まっていいだろう。
こよいは、ここまでにいたしとうございます(by大井夫人@武田信玄)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント