年一度の啓示
ここ数日は全国的に晴天の様だが、私の故郷たる茨城県取手市でも初日が拝める様だ。
酔い潰れずに仰ぎ得たら、いつもとは異なる啓示をもたらしてくれる。
何を閃くだろうか。
人盡楽(ひとたのしみをつくす)。
今年の賀状にはこう認めた。02日以降にご覧になる方も多そうだが(微苦笑)、ともあれご挨拶。
「fansを初めとする皆さん、明けましておめでとう御座います。本年も将棋界共々、窪田をくれぐれも宜しくお願い致します」。
この01年は大いに羽ばたきたい。朝日を浴びて雄飛(註:下線のつもりで取消線を引いてしまった。修正してゲン直し)を誓うのも、洒落ているかも。
今年は05日に[指し初め式]が例年通り行われる。
その後VS櫛田陽一六段をお約束しているので勝負初めとしたい。
宴会では酒類NGとなるが、昨今の風潮に倣ったと思う事にする。
[第56回NHK杯TV将棋トーナメント(NHK)]14日はいよいよ、03回戦06局が放映される。
実は12日にも対局が付いているので、油断なく日々を過ごす内に程良くtensionが高まりそうだ。
遺憾乍ら私ももう若くはない。とは言え老けるには余りにも早い。
耽るのは各種趣味位にして、発想力と活力に後押しされて手腕を振るえるsystemを構築したい。
無論、結果も出したいが。
後は時間の尊重、取り分け厳守。一昨年12/31に誓いを立てつつ蹂躙してしまったが、信用度の為にも守らねばならない。
「明日の使命を今日為す者が戦略家、今日の使命を今日為す者が戦術家、今日の使命を明日為す者は兵卒失格」とでも心したい。
新NHK大河ドラマ【大河ドラマ「風林火山」(NHK)】
に因んで、文末ご挨拶を変更させて頂く(「勝ち組自己弁護、人道風味&単身者社会的半身不随扱い物」から解放されて、ほっと一息。通して観るかは未定だが)
(註:09:00uploadに設定するつもりが21:00になってしまった。そもそも「初日の出を見たい」旨である以上、06:00にすべきだが)。
31日は夜遅く実家に帰参し、遅めの年越し蕎麦を出して貰う。
今回に限らず、遅い時間で母親には迷惑を掛けてしまう。ともあれ堪能して入浴し、さっぱりして直ぐに新年を迎えた。翌朝を思いつつもvariety番組を眺め、02:30に就寝。
06時に起こして貰い、直ぐに頭をしゃっきりさせて身支度を済ませる。留守番役の父を置いて、母共々近所のおばさんと合流した。
06:30頃、徒歩05分の田圃に到着。子供の頃は蝗やら田螺やらザリガニだのを採った遊び場で、普段なら筑波山を目の当たりに出来るが、今日は見えない。
惜しみながらも東方を見やると、程なくして地平線から赤み掛かった金色の円弧が現れた。
ご来光だ!母やおばさんと語り合いつつ、完全に水平線から姿を出す迄眺めた。
厳粛な美に見惚れたが、もっと劇的な場所から眺めた方がいいのに勿体なかった、とも思った。
故郷の山河に失礼ではあるが。
即座には大した想いは抱かなかった物の、帰宅して朝食を採り、次姉序で長姉一家が来訪して賑やかな新年となった。
姪達にお年玉をあげて義兄とも語り合い、一族の一員らしい所を見せられた。
年末年始は斯くありたいとしみじみ感じたので、これが啓示という事にして置こう。
本日-「●(敗北)」。詰将棋を少し解いたが、午餐と晩餐の02度酒も呑み、正月らしくだらけた(01/04 00:00に註記を追加し、斜線部を追加&改訂)。
こよいは、これまでにいたしとうございます(by大井夫人@武田信玄)
« 新年への滑走 | トップページ | 抱(いだ)き負う物 »
「其の他」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- [新宿将棋センター]指導のお知らせ(2012.03.28)
- 日曜日記の後編(2004.02.16)
- 通過点の歩き方(2008.03.26)
- 民心と品格(2008.02.25)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
「節目」カテゴリの記事
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
- 更新履歴(2011.01.12)
- 更新履歴(2011.01.01)
- e-AMUSEMENT PASS server停止のお詫び(2010.04.01)
>ブログ再開おめでとうございます。
当weblogへのお気遣いに感謝です。今後も「私が見せたい所、皆さんがご覧になりたい所」を披露すべく努めます。今年は課題が山積している一方、大きな絵も描けそうです。NHK杯に関しては、新年早々失望させたくありませんが。
年末年始合宿は噂を聞いて門下たる田嶋尉(じょう)新三段に確認した物の、結局お声が掛かりませんでした。日頃のご恩に報いるべくこちらからお聞きすべきでしたが、今度の元旦こそはいい人(両親他親族)と迎えるつもりでしたので。
投稿: 窪田義行 | 2007年1月 3日 (水曜日) 午後 02時55分
ブログ再開おめでとうございます。
六段昇段とNHK杯のシード権獲得、
竜王戦4組復帰を期待しております。
駒音サイトに記されていた
花村一門の年末年始合宿(IN軽井沢)、
窪田先生は参加されなかったのでしょうか?
投稿: 我道振飛車ファン | 2007年1月 3日 (水曜日) 午前 09時06分