付加価値?!
本日は、昼から武藏國研が行われた。
相変わらずダンドリが悪かったが、皆さんは時間通り来訪して軽い雑談後(昨今は長閑な物だ)に開始された。
私の将棋は、内容的にまあまあ。相振りにせよ、相振り模様は出だしから知恵の絞り甲斐がある。
素養を磨くには、相居飛車も無視出来ない訳だが。
今回で大島映二七段が退かれ、弟子の菊池裕太三段にご機会を譲られた。
元々私が先生をお誘いした訳でもあり、心からお労いを申し上げる。
佐藤紳哉五段が三段から参加し、今日に至る迄を目の当たりにしているので、菊地君にも大いに倣って欲しい。
[名人戦棋譜速報|主催:毎日新聞社]
順位戦weekも今日で終了だが、昨日の▲藤井猛九段(勝)VS丸山忠久九段も意義深い勝負だった。
30手目の△6四角は、見慣れた今でも寄り掛かられた様な違和感を感じる。
▲3九玉で△8六歩▲同歩に△7二飛なら▲8五歩、という流れが本筋そうだが、△7七歩▲同飛△8六飛で持て余すかも知れない。
本譜は目まぐるしい応酬だが、46手目△6六歩以下は概ね藤井さんが苦しそうだった。
私に取っても、中盤の課題が残った。
今日もweb中継観戦だが、じっくり吟味し切れていない。
現時点ではB2の▲屋敷伸之九段VS泉正樹七段(勝)と、▲渡辺明竜王(勝)VS山崎隆之七段が眼を惹いた。
前者に関しては改めて、「頼れる兄貴分」と感服させられた。
ああ手が伸びていては、屋敷先生もたじろぐとした物だ。
後者は正に凄絶で、山崎君にも受け切りの好機があった筈だが、遂に気圧されたと映った。
************************************************
[[将棋界] 週刊ヤングジャンプで将棋マンガの新連載(勝手に将棋Topics08/30)]
TB先はともかく、当該entryに関しては所謂祭りに発展していない。
この機会に明言させて頂くが、「村祭りもあれば血祭りも奇祭もある様に、(web発信の祭りが粗雑であれ)悪と断定は出来ない。昨今もハッシー(橋本崇載六段)祭りがあった上、瀬川晶司四段誕生迄の沸騰は祭りとしての側面があった」。
[ハチワンダイバー]の件では、私が燃料話題を提供したい。
第02話迄読んだが、heroineが粛々と色物を全うしている点を称える。
『アキバの受け師』との異名だが、是非「囲いが破壊されず、玉も上部脱出しない」防御術を学びたい。
主人公の菅田(すがた)君は無残に部屋を散らかしていたが、盤上に埃が積もっていない辺りは流石。
02話で、20万円!の真剣を01分切れ負けで指していたが、猛攻又猛攻の描写が格闘技じみていた。
作者の柴田ヨクサル先生の前作は格闘物だったが、(将棋に限らず)気迫や着手の凄絶さは超能力や格闘技風に表現し、第6感覚醒を含む感覚の大変動で修飾する例が一般的かも。
高額の真剣は言う迄もなく賭博罪であり、
この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには、いっさい関係ありません。
と明記されている。雑誌に依っては路上格闘行為(決闘罪間違いなし)を扱ったstoryで合成麻薬が登場するや否や、
(前略)作者は違法ドラッグ・脱法ドラッグの実生活での使用には断固反対しております。
と但し書きされもする。
所詮はfictionsの上に描写の内容も関わるので、お堅ければ良い訳ではないが。
09/12に肝心の将棋監修・鈴木大介八段を見掛けたので、私のVS相手たる櫛田陽一六段共々話題を振り、思い切って色々聴いてみた。
『図面を作成してfaxで送った』との事で、内容には直接関与していない感じだった。
「鈴木流四間穴熊で主人公が完敗する何て、監修者として自虐的じゃないかなあ」と誘ってみたが、かわされてしまった(微苦笑)。
第02話では、菅田君が後手ゴキゲン中飛車で大勝したと思しき状況だが。
昨今のmaidsは、特殊技能や本業?の存在、特異な容姿といった付加価値なくして面白がって貰えない様だ。
棋士もいずれそうなるだろうか・・・(と纏めてみる)。
本日-「○(勝利)」。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
「其の他」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- [新宿将棋センター]指導のお知らせ(2012.03.28)
- 日曜日記の後編(2004.02.16)
- 通過点の歩き方(2008.03.26)
- 民心と品格(2008.02.25)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント