熱波と朝ぼらけ
前回は西海道に屍を晒したが、昨日は生還に成功した。
熱波の巷から巷へと移動している気分だが、気を取り直して。
[第56期王将戦02次予選(連盟公式)]
最終盤の絶妙手で難戦を制し、目出度く谷川浩司九段に御指南を頂く事となった。
光速流に対するに当たり、『受精卵の頃からの阪神fan』らしくないが『青い稲妻流』を志したい。
♪走れ~走れ~02塁baseへ~♪(古い)。
渦中の棋戦に於ける勝利と見れば、乱世に飛翔する?!私らしい。
[名人戦契約に関して07/10]未だtoppageが存在しない。
時系列を押さえた俯瞰的説明もなく[名人戦問題:MSN 毎日INTERACTIVE]には比するべくもないが、皆さんには何とか比較検討して下されば幸い。
私も12日の関東棋士会に参加したが、30名余と低調な印象。
冒頭で西村一義(かずよし)専務理事かどなたかが『活発な論議に期待する』旨仰ったが、(質量共に)「発すれど活乏し」とでも評したくなったのは、活躍出来なかった惜しさの反動かも。
[7月12日棋士会メモ(その1)(マリオの雑記帳07/12)]我が兄弟子がヤマっ気文筆家意識を発揮して詳細に書いておいでだが、名人戦問題のみの記載故safeという事だろうか。
私は最前列の席を占め乍らぼんやりしていた時間もあったが(微苦笑)、内容は事実と相違ない様に思う。
兄弟子に向かって些か失礼な書き方だが、
※メモしたものを再現しましたが「そのような意図ではない」という指摘等がありましたら、左記メニューのアドレスにメールをください。
とあり、私も厳密にさせて頂く。
『指摘等』が出来る人間はごく限られている訳だが、今頃(米長邦雄会長以下)理事のどなたかがなさっているかも(問題発言)。
[7月3日、池田修一七段死去(享年61歳)]
正式発表を受け、改めて哀悼の意を表したい。
遂に、対局他で池田先生にご教授頂く機会を得られなかった。
弟子は奨励会に村上友太(ゆうた)初段と西村尚道(なおみち)01級の両名がいるが、預かり師匠は誰になるだろうか。
森下卓(たく)九段と少しご相談したが、『これ以上の弟子は厳しい』とのごく自然なご意見だった。
深浦康市(こういち)八段と01名ずつお引き受けし、合同研究会の運びにでもなれば素晴らしいが、個人的願望が過ぎるかも。
「当人の意向なら02名でも謹んでお引き受けするが、熱烈に引き取りを要求するには半人前」と思っている。
02名ともやや苦戦しており、迅速且つ納得してくれる形で纏まって欲しい。
[金沢孝史、四段昇段後100勝目をあげ五段に昇段(【プロ棋界情報】)]
おめでとう、と申し上げる。
言葉を尽くしたい気もするが、簡潔にすべきだろう。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント