FC転出のお知らせ
この度[Free Class(連盟公式)]への転出が認められましたので、皆さんにお伝えします。
日本語は頻繁に主語が省かれるが、為にApril Fool' Day気分を味わって頂けたかと思う。
石田和雄(かずお)九段と伊藤能(のう)五段が、今期よりFree Classへ転出された。
非転出なら今期はC2順位戦であり、私の順位等には影響がない。
取り分け石田先生はご普及に定評があるが、お二人共新境地を見い出されます様に、祈念申し上げる。
今年度を期して連盟事務局は大改変がなされ、今月中には引き継ぎも終了する模様だ。
私が最も注目&憂慮している点は、IT事業部の廃止と(米長邦雄[くにお]会長自らが担当なさる)経営戦略部の発足。
改革路線から観て、後者は総務部を含む全部所に絶大な影響力を及ぼしそうだ。
[東京公式]の運営を除く、今は亡きIT事業部の旧任務を代行する事にもなった。
詳細は追って連盟公式でご覧頂けると思うし、そうでないと困るが(微苦笑)、棋士たる私としては[e-棋譜管理]の棋譜追加他maintenanceが気掛かり(管理棋譜数超過による動作不良に、度々悩まされている)。
連盟Digital Shopのmail magazine[棋聖戦、ベスト4出揃う(2006年3月31日発行)]には
(前略)将棋連盟デジタルショップの大野です。前号でも書きましたが、4月から の機構改革とそれに伴う人事異動が行われます。(後略)
とあり、大野隆(たかし)職員の退職の他、常磐秀樹(ひでき)職員他全員がShopから転属される旨明記されている。
常磐職員に03/28に伺った所では、mail magazineの編集体制及び発行再開予定は未定の様だ(経営戦略部云々は話題になかったが、新Shopは戦略部が運営する事になるだろうか)。
皆さんには、暫く小味な楽しみが減る事となる。
正会員向けのmail版連盟会報や、女流棋士向けの同[お知らせ]は、今後も総務課の管轄なら影響なさそうだが。
今期は益々情報に敏感ならざるを得ない。
記者の皆様から何とか記者会の情報を頂く必要があるし、職員に呑み友達を作れれば良いのだろうか・・・
本日-「△(指し掛け)」。昨今遂に、原稿の催促キターを賜った。只でさえなかなか纏まらない上に、順C1対渡辺明龍王戦を練り上げて講座の再構成を目論み、更に混迷していた。
もう肚を括るしかない。研究だけならともかく、文章化は実力錬成に寄与するだろうか。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
« 日々詰将棋回答03/31 | トップページ | 日々詰将棋回答04/02 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
「節目」カテゴリの記事
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
- 更新履歴(2011.01.12)
- 更新履歴(2011.01.01)
- e-AMUSEMENT PASS server停止のお詫び(2010.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント