日々詰将棋回答04/23
04/23[No.277]00:00:13 ▲* *龍迄13手。
<ヒント>形の割りにやさしい
つい眼に入ってしまったが、その積もりで解くと簡単に解決する。
龍を動員し、お膳立てに徹して止めを刺させる手順が豪放だ。
***************************************************
今は纏まらないので軽く記すが、森信雄(のぶお)先生も『冴えんなあ』とぼやかれるであろう事態が発生した。
(故)村山聖(さとし)九段は運命の皮肉と見て、
それに対して、村山はたった4文字でこう答えている。 〈神様除去〉 それは、何とも美しくも悲しい問答であった(聖の青春 大崎善生[よしお]著・講談社刊 P.23209-11行より引用 傍線部は窪田)。とお嘆きかも知れない。
村山先生と言えば漫画、それも少女物にご造詣が深かったが、何れも人間と魔王(渡辺龍王に非ず)を巻き込んだ抗争が多々採り上げられている様に思う。
個人的には、荻野真(まこと)先生著たる不朽の名作孔雀王での収め方が最も気に入っている(続編の退魔聖伝は惜しくも未完だが、久々の!続編として連載開始された曲神記[まがりがみき]は単行本で読みたい)。
神に反逆し、和解しない結末は余り好きでない。
「悪魔軍団は魔王迄登場するが、神軍団は最高神が出馬せず、使徒たる人間に解決を委ねる」patternで満足しているが、争乱=民事事件・悪魔軍団=暴力団・神軍団=警察と見えなくもない。
方や将棋の神は、勝負に関して『将棋の神様との手合いはどうしますか?』『寵愛を受ける方法は?』等と引き合いに出される事が多い。
偶には、棋界の然るべき姿等お伺いを立てるべきだろうか。
水垢離の後に謹んで鉛筆の脇を削り、ご神託の例文を書き込み・・・
« 日々詰将棋回答04/22 | トップページ | 日々詰将棋回答04/24 »
「其の他」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- [新宿将棋センター]指導のお知らせ(2012.03.28)
- 日曜日記の後編(2004.02.16)
- 通過点の歩き方(2008.03.26)
- 民心と品格(2008.02.25)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「詰将棋」カテゴリの記事
- 3月のライオン02巻購入!!(2008.11.28)
- 日々詰将棋回答07/02(2006.07.02)
- 日々詰将棋回答07/03(2006.07.03)
- 日々詰将棋回答05/12(2006.05.12)
- 日々詰将棋回答05/11(2006.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント