目映い朝
一皮剥けた気分で、朝を迎えた。
極めて多くの物を得た勝負だった。
他者に関する事柄を挙げると、league戦ならではの援護射撃は叶わなかった。
棋界の潮流を、変え損ねた気もする。
『相手の大事な勝負に全力を尽くす』かの【米長哲学】は、大いに果たせた。
いずれの視点にせよ、干渉のみで終わってはならない。
今後は他者、取り分け後輩や奨励会員の視線にも留意した精進を心掛けたい。
よりメリハリの利いた息抜きが、必要になりそうだが(微苦笑)。
援護射撃に関しては、整理を付ける迄に時間が掛かりそうだ。
ご当人以上に、悔しがってはならないが。
唐突だが、我が座右の書【銀河英雄伝説】の話をば。
銀河帝国軍に依る自由惑星同盟侵攻作戦、Ragnarok(神々の黄昏)。
総括たるVermilion星域会戦と平行して、銀河帝国軍02個艦隊が自由惑星同盟首都Heinessen Policeを失陥させたが、両艦隊は同盟首都攻略の命令は受けていなかった。
発端はヒルデガルド=フォン=マリーンドルフ帝国宰相主席補佐官の甘言ご提案であり、統帥権侵犯教唆見事なご知謀と認識している。
(前略)そして回戦直後の戦闘、さらにヤン(註:ヤン=ウェンリー同盟軍元帥)の最初の大攻勢を、(註:ヒルデガルドが)遠望した後、(中略01)
ラインハルト(註:ラインハルト=フォン=ローエングラム帝国軍最高司令官)を救うにも、彼女には一兵もない。信頼すべき味方に救援を求めねばならなかった。(中略02)
だが、戦場を遠望しつつ今後を推測するに、ラインハルトの敗色が濃い。(後略:全て、銀河英雄伝説第05巻P.211上下段依り引用)
銀河帝国で将棋中継が開催されているなら、ご就寝前迄ご覧頂きます様に。
謹んでご推奨申し上げます(微笑)。
************************************
01/30[どうにか収録]向けcommentへ
「丸ごと90分」拝見しました。 先週からずっと楽しみにしておりました。
cable局で[囲碁・将棋channel]をご覧の方も、多いかと思う。
いずれは、NHKの各種将棋番組同様の地位を得て欲しい。
昨日息抜きに連盟内を徘徊中、山田史生(ふみお)さんと歓談中の児玉多恵子さんにお会いしたが『この間はありがとう御座いました』、
丁重にご挨拶頂いた事を、思い起こした。
ご声援に応えて[NHK杯]への出場も叶い、本戦の表も完成した(現在未公表・守秘義務厳重)。
千葉涼子女流王将にどう料理して貰えるか楽しみだが、続投出来るだろうか。
盤上では見事お相手を料理したい。
因みに、02/22の棋士会で田中寅彦常務理事がある話題に触れて、『某大型掲示板でも話題になっていますし・・・』等と話しておいでだった。
「誠君(ご子息で奨励会初段。情報通で諸事に一家言あり)じゃないんですから」と思った様な(微苦笑)。
02/09[ささやかな揺動]向けcommentへ
順位戦有料中継は全局盤面が見られるようになって改善著しいものの、一手ごとの消費時間がわからなくなったのが欠点でして、
昨今は【名人戦棋譜速報|主催:毎日新聞社】も大改良がなされているが、細部の補填は棋士の役目かも知れない。
連動出来れば最高な事は、言う迄もないだろう。
私の場合、最終版で勝ちか負けが明確となればno timeで指す感じ。
相手の手番の折りに気を鎮めるなりして、万が一への嗅覚を保たねばならないが。
順位戦でもご声援を頂き、勝ち越しも含めてなかなかの成果を挙げられた。
窪田将棋の神髄は自分でも未だ把握仕切れないが、攻勢⇔守勢の切り替えにも特色があるかも。
より効果的な状況での転換を、身に付けたい。
原稿に関しては、某所よりご依頼頂いたがなかなか進捗していない。
昨日も含めてネタは豊饒だが、料理人のウデに問題ありかも(編集部の方がご覧でなければいいが)。
02/28[見落とし諸々]向けcommentへ
今から放映日が待ち遠しいです。
04月中には放映されるだろうか。
いよいよ03/19に決勝戦が放映されるが、下旬に[第55回表彰式]が行われる。
担当の風間博美(ひろみ)氏にご案内をお願いした折り、「対局が後なら気楽に行けるんですけれど」そんなお話をした。
03/07[本年度の掉尾]
醍醐味は味わえましたでしょうか?
飛鳥・奈良を偲ばせる味わいと言うには些か苦いが、じっくり噛みしめたい。
大久保彦左衛門殿と言えば、やはり【江戸を斬るⅠ】。
片岡千恵蔵氏(最晩年)渾身のご演技が、印象深い。
【徳川家康(山岡荘八版)】では、『その(註:若き日の内府家康公が元未亡人を側室にし、出産させる)頃には、女の教育も済んでいる』等と凄絶な発言を行っていた。
【三河物語】に書いてあるだろうか(微苦笑)。
03/07http[日々詰将棋回答03/07]向けcommentへ
順位戦最終局の勝利おめでとうございます。
ありがとう御座います!来期は何人の森先生門下と対戦する事になりますやら。
「お手柔らかに」と申し上げます。
mail adressも判りましたので、もし必要があればご一報差しあげるつもりです。
旅は私にとって若返りの泉だ(アンデルセン)
旅路の有様を拝見している方も、活気付く感じです。
ご多忙の合間にせよ、今後も憩いと安らぎの時になります様に。
---------------------------------------------------
複数のTBを頂いたが、基記事に私と特定できる内容、取り分け名前が出てこないとご返答し辛い。
悪しからず。
************************************
本日-「△(指し掛け)」。今も尚、疲れが取れていない感じなので。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
« 日々詰将棋回答03/07 | トップページ | 日々詰将棋回答03/08 »
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
昨日は素晴らしい将棋をリアルタイムでネット観戦できて本当に幸せでした。終局と同時に万感がこみ上げてきてしまいました。以前のコメントにもお返事をいただき光栄です。「升目で計ったように精妙な攻めと受けが得意」という福崎九段の窪田評の、棋風のみならず気質まで浮彫りにした前半に感心する一方、後半はもう一歩踏み込んだ表現ができないかと感じていたのですが、「攻勢⇔守勢の切り替えにも特色があるかも」という一文で目から鱗が落ちました。もちろん窪田将棋の独自性がこれだけではないにせよ、なるほどと頷いた次第です。来年度のご活躍も心から願っております。
投稿: welshrabbit | 2006年3月 8日 (水曜日) 午後 10時15分
初めまして、そしてリーグ戦最終局の勝利おめでとうございます。
援護射撃は残念ながら空砲に終わりましたが、窪田先生はまさにバーミリオンのヤン・ウェンリーでしたね。渡辺竜王を思うと自然とラインハルトの「自分ではない勝利を譲って貰った」という科白を思いだしてしましました。
来季は高順位なのでこの勢いのまま昇級目指して頑張って下さい。
益々の活躍をお祈りしております。
投稿: 林田 | 2006年3月 8日 (水曜日) 午後 09時06分
昨日はお疲れ様でした。竜王の攻めに対して、丁寧に受けつぶしてゆく、素晴らしい将棋でした。来年の順位戦での再戦が見られないのは残念ですが、将来また機会があるでしょう。頑張ってください。期待しています。
投稿: oscar | 2006年3月 8日 (水曜日) 午後 07時06分
ご無沙汰してます。順位戦最終戦の見事な勝利おめでとうございますm(_ _)m
狸はカルメンがなんとか無事終了し、確定申告も目途がついたので、来週月曜日の表彰式には出席したいと思ってます。
盤上の狐殿はいかがでしょうか。
お話が出来たら嬉しいです。
投稿: とし狸 | 2006年3月 8日 (水曜日) 午後 04時05分
最終戦の勝利おめでとうございます。感動させていただきました。
終盤は熱戦になったものの、ほぼ一貫して窪田先生がリードをとっての完勝と言えましょう。現役竜王を相手に感心しました。
毎回の順位戦のWEB中継も楽しみですが、昨夜は棋界を代表するブロガー対決だったので、両先生の局後の書き込みも楽しめる・・・という一粒で二度おいしい対局でもありました。将棋の楽しみ方も変わったものです。(^^)
このあとのNHK杯と銀河戦、とても楽しみにしています。もちろんテレビの前で応援します!!
投稿: 深町田 | 2006年3月 8日 (水曜日) 午後 03時45分