見落とし諸々
【第56期NHK杯戦予選(東京公式)】
『とっくの昔に見ています』そんな皆さんが少なくないやも。
今日、連盟で石川陽生六段にご指摘頂くまで気付かなかった(微苦笑)。
56回は先週(02/21)から開始されているが、結果は敏速に反映されている様だ。
残る牙城は[今後1週間の予定&結果]。
来期か、第15期銀河戦辺りで開示されるやも。
今日は[第77期棋聖戦]02次予選本戦出場者決定戦・渡辺明龍王VS木村一基(かずき)七段がmainという感じ。
観戦記の(Dataman事)勝又清和(きよかず)五段を中心に、04F桂で大いに検討していた様だ。
最終盤に参加し、終局後も先輩方と雑談。
私のずれ具合を個性として受け止めて下さる先輩は、得難く且つありがたく思う。
それにしても、この歳で未だ如何なるcommunitiesでも、没個性の権化宜しく扱われた事がない。
才能と思う事にしよう。
とある事情に依り疲れていたが、豊川孝弘六段に20秒将棋を挑まれ、先後02局を指す。
先輩だけにちょっと断り切れなかったが、興が乗って疲労も忘れた。
近藤正和(まさかず)五段共々いつも溌剌にお見受けするが、近藤さんには(情けなくも)羨望を覚えてしまう感じ。
豊川さんに触発される事が多いかも。
暫く粘って、最後に残った棋王戦01次予選▲中村修(おさむ)八段VS藤倉勇樹(ゆうき)四段の感想戦も観たが、空腹に屈して半ばで退出した。
************************************
02/27【日々詰将棋No.222】
玉方4二歩がなければ、03手目▲3三桂からの攻方変化短手数は成立しない。
詰将棋らしい筋に、眼を奪われてしまった。
02/27【20勝と200勝】は、「今週、今期20勝&通算200勝が懸かっている」の意だが、誤解を招いたかも。
【連盟公式】03/01更新分は、(screen saverをご停止の上)じっくりご覧頂きたい。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
« 日々詰将棋回答02/28 | トップページ | 日々詰将棋回答03/01 »
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
「詰将棋」カテゴリの記事
- 3月のライオン02巻購入!!(2008.11.28)
- 日々詰将棋回答07/02(2006.07.02)
- 日々詰将棋回答07/03(2006.07.03)
- 日々詰将棋回答05/12(2006.05.12)
- 日々詰将棋回答05/11(2006.05.11)
NHK杯本戦出場決定、本当におめでとうございます。放映時には正座を崩さず観戦する決意です。
ところで相振り飛車での銀河戦連勝を観戦していて、改めて窪田さんの乱戦適性に瞠目しました。
相振り飛車における端攻めの重要性に関する充実した講義のあととタイミングもよいので、「相振り飛車実戦譜精華」を付録、もしくは後半部とする「窪田義行の相振り飛車指南」という本を近いうちにぜひ執筆・刊行してほしいと願っています。とにかく他とは一味も二味も違う窪田流の実戦譜主体の本がどうしても読みたいのです。
たとえ事情が困難でも自費出版という裏技がありまして、私の分野(文学部史学科教授)でも、営業や編集からの面倒な介入をさけて「出したい本を出す」には自費出版しかないと覚悟を固めてる人間が年々増えてきておりますので。
投稿: welshrabbit | 2006年3月 5日 (日曜日) 午後 10時36分
NHK杯出場おめでとうございます!!
窪田五段の対局姿を拝見するのは、このNHK杯戦が初めてになります。
今から放映日が待ち遠しいです。
投稿: hururu | 2006年3月 1日 (水曜日) 午前 10時57分