先達あり
昨今晴天に恵まれているが、朝の冷え込みも相変わらず。
我が家は冷暖房効率が悪いので、遠赤外線heaterを買おうかと思っている。
昨今carbon式が登場して気になっているが、共同通信の橘孝幸記者曰く『赤外線が当たっている所しか温まらない』。
根本的なdemerit仕様は旧式同様。
尤も、人体に当てさえすれば逃げる熱が乏しい分、我が家に合っていると思う事に。
費用は棋王戦辺りでと考えているが、後で橘さんに『瀬川さんの自戦記です。当日は私も(取材記者として)偶に観に行きます』と伺った。
瀬川さんは、取材他仕事の合間に良く対局室&桂にも顔を出している。
何となく構えてしまう所はあるが、検討等ネタ提供の機会を増やさねば。
ネタが豊富過ぎて理解&取捨選択に困る姿が、目に浮かぶ様だが(微苦笑)。
今日は15時から、桂でVS櫛田陽一六段。いつもと勘違いして01時間早く来てしまったが、優雅な一刻を過ごしたかも。
先手-後手の順で02局。初戦は私の四間飛車対、櫛田先生の5三銀左急戦。終盤錯覚があり大差負け。
次戦は櫛田先生の2六歩型居飛穴対、私の角道不止&2四歩型向飛車。かなり粗い終盤で、最後は帳尻を合わせた物の、お互い反省しきり。
龍王就位式に参加し、五組優勝medalを授与されたばかりの増田裕司五段が、今日は解説を担当。夕方合流し会食へ。
新宿や大久保は連盟から歩いて行ける距離と言えるが、知らない事が多い。
最近weblogで情報収集しているが、綿密に下調べした上で【高麗参鶏湯】へ招待する事に(店舗を見た事があり、気になっていた)。
新大久保駅から裏通りに少し入り、店へ。
お目もじ叶った参鶏湯は、一昨年韓国でご馳走になった薬膳参鶏湯にも匹敵する美味!
増田さんと歓談しつつ、お代わりが利く付き出し共々大いに舌鼓を打った。
専用の小振りな鶏を骨毎食べてしまったが(韓国でもそうだった様な)、店長さんが『日本人では二人目ですね』。
『(圧力釜に掛けてあっても)危ないので犬にも食べさせない』との事だが、いじ汚さ翌日への執念で完食。
会計の折に『初めてなのに、行き付けの様に入って行かれるので驚きました』旨、店長さん。
連れ共々初めてだが要領が良過ぎると、感じがイマイチかもと反省。
希有なcaseの上、悪いにせよ無責任じみているが(26日23:59upload)。
本日-「△(指し掛け)」。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
追記
効果は翌日顕れたが、朝はキビキビと行動出来なかった。
増田さんは『大蒜ラーメンを食べると、翌朝寝覚めが良い』と言っていたが、そのテのswitchesを見い出したい。「私の場合、純粋に気持ちの持ち様の問題の様です」と答えはしたが。
別れた後、肝心のブツを拝見していない事に気付く(気配り悪し)。
今期昇級する積もりがあるなら、尚更せがめば良かった物を(微苦笑)。
26日は[銀河戦&龍星戦表彰式]後連盟へ。王将戦01次予選・瀬川晶司四段VS▲沼春雄(はるお)六段を並べたが・・・
« 日々詰将棋回答01/24 | トップページ | 日々詰将棋回答01/25 »
「其の他」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- [新宿将棋センター]指導のお知らせ(2012.03.28)
- 日曜日記の後編(2004.02.16)
- 通過点の歩き方(2008.03.26)
- 民心と品格(2008.02.25)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
コメント