西国受難
【羽生、終盤逆転し連勝 第23回朝日オープン将棋】先週の余韻も冷めやらぬ中、【福岡県西方沖地震】に今日の宝塚(福知山)線脱線事故。
東京の私からは西国と纏めて想いたくなる。
災害に関して死亡者に哀悼、遭難者にお見舞いを慎んで申し上げる。
【関西公式】には25日現在、棋士他の遭難は報告されておらず、せめてもの幸いというべきか。
山﨑隆之六段に関しては、兄弟子たる増田裕司五段に指摘されて気付いたが、新年度から06連敗をかこっていた。
22日の王将戦01次予選・VS村田智弘(ともひろ)四段は堂々の勝利と言える内容だったが、関西のfansは谷川浩司九段共々、お気掛かりな日々かと思う。
【Mainichi INTERACTIVE 名人戦速報】第02局は打って変わってくだけた展開となった。
BS中継の解説が藤井猛九段と齊田晴子女流四段。森内俊之名人の13手目▲2七銀に『これで解説し易くなりましたね』。
藤井さんのホッとした声が印象的だった。早々に駒がぶつかって解説し易い棒銀のみならず、16手目△4二飛の筋迄視野に入っていたかも。
22手目の封じ手では候補に△3五歩も挙げられている。
▲同銀△4五歩▲4八飛△4六歩▲同銀△3九角!なら一応撃って出た甲斐があるが、▲4七銀といなされて△3四銀となかなか上がれない以上、傷になる危険もある。
△7二玉が普通だが、離れ駒を避けつつ囲う△7二金を挙げたい。
24日にantivirus softのupdateに絡み、PCに障害発生。25日も【名人 関根金次郎の生涯】を観覧した関係で復旧が遅れる。
会場は【関宿(旧千葉県関宿町・野田市と合併)総合公園体育館】。open記念でいわばこけら落とし。
関係者の皆様は設備的に苦労されたと思うが、逆手に取った風の構成で退屈せずに楽しめた。個人的には木村義雄十四世名人が重要な役回りで、なかなか凛々しく感じられた。
棋士関係は私と三枚堂達也(さんまいどう・内藤國雄九段門下)六級の二人だけだったが、確かに東京からは遠かったとしみじみ(帰路は宮本聡之さん達と合流し、楽をさせて頂いた)。
19-「○(勝利)」20-「●(敗北)」21-「○(勝利)」22-「△(指し掛け)」23-「●(敗北)」24-「△(指し掛け)」25-「△(指し掛け)」。今は詳説を避ける。後程それなりに触れたいと思う。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント