至聖来往
去る04/08は【花祭り】。
曹洞宗では【釈尊降誕会(しゃくそんこうたんえ)】。
最もstraightな呼称だと思うが、灌仏会(かんぶつえ)他の語も含め、netではなかなか出くわさなかった。
私の場合、各種newsを複数の登録制mypagesで確認している。
【瞬!ワード(@searchで10位迄のwordsを、逐次表示。検索先sitesの提示あり)】もなかなか長宝しているが、いずれにせよ殆ど見掛けない。
04/02のIoannes Paulus(ヨハネ=パウロ) II世ご逝去に、眼を奪われた方も多数いるにせよ(猊下へ謹んで哀悼の意を表する。混迷深まる世界で、勁く生きる決意を固めねば)。
ともあれ、何気なく見い出せる事を重んじたい。興味の第一歩であり、将棋にも通じる。
04/06は前日の余波で冴えなかった。雑用他各種用事をこなしお茶を濁す。
04/07は東中野研。
私の01局目は佐藤紳哉五段。▲7六歩△3四歩▲6六歩に私が△3二飛と振り、向飛車美濃VS三間飛車矢倉模様の相振りへ。
斬新なつもりの駒組で主導権を握られ、反撃するも冴えなかったが、どうにか逆転。
02局目は大島映二七段。▲7六歩△3四歩▲1六歩△1四歩に▲6八飛と振り、△4四歩から四間飛車美濃VS向飛車。三間に振り直し、美濃に組みに来られた瞬間に思い切って開戦。
やや無理だったが、どうにか繋がり制勝。
相振り飛車は、工夫からして途方もないが面白い。
対局前の雑談では、今月末の棋士会&来月下旬の棋士総会を前にし乍ら、余り活発な話題は出ず。
【若手棋士の日記04/09(連日の話し合い。)】の様には行かなかったし、私自身でよりそういう機会を増やすべきだが。
渡辺君の具体的な立案は、棋士会で披露されるだろうか。
外部人材の運営参画一つ取っても、社団法人の性質(法規及び慣習)との兼ね合いがある。
以前に棋士会で出ている意見でもある。渡辺君でさえ抽象的な提案である限り、聞き手が欣喜雀躍するには及ばない。
中島富治(とみはる・旧日本海軍主計中佐で運営のexpert。日本将棋連盟発足に協力。新進棋士奨励会の命名者)氏の様な逸材を得られるsystemなら、諸手を挙げて賛成だが。
因みに米長邦雄専務理事のご発言
「(前略)普通に考えれば将棋の研究ばかりやっている人のほうが勝ちそうなものなのだが、そうではないのだ」を賞賛しているが、私は何に就いて勝つか、じっくり考えたい。
04/08はお寺さんへ甘茶掛けに。
天上天下唯我独尊と他力本願は、言わば黒ずんだ手垢の付いた言葉。
両者を結合させて然るべき解釈をすれば、「今生に唯一の自分を尊重しつつ、能力の矮小を認識する」位になろう。
その後【e-棋譜管理】や【囲碁将棋チャンネル(将棋ページ)】 を眺めつつ、雑用を遮二無二片付ける。
まずは厚手の冬物衣料と、暫しお別れ。
04/09は午前中telを欠けまくり、不義理を解消。
取り分け関口勝男準棋士六段が連盟嘱託を終えられた為、労いを申し上げる。
連盟での重要なお話し相手を失ったが、対局後にご報告でも差し上げようか。
午後は書芳会でご指導を賜った後、ちゅう太上野公園へ。
展覧会は又の機会として散策。当然乍ら、桜並木のareasは大混雑の直中だった。
サトザクラが少ないなと思う位で景観は抜群だったが、人混みの突破はまあ得意でも、人混みへの到着は気が向かないと痛感。
06-「●(敗北)」。07-「○(勝利)」。08-「△(指し掛け)」。09-「●(敗北)」。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
追記
【ココログ】規約及び仕様が改訂された。
後者の影響力は極大で、慣れれば便利になったと胸を張れそう。
以前の記事への改訂にも、大いに反映されるだろう。
trackbacksとcommentsに関して、敷居の高い雰囲気やも。
一応01月分から最新分迄、ご送信出来る様になった事を明記する。着実に記事を物しつつ、気長に雰囲気の醸成を待ちたい。
「其の他」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- [新宿将棋センター]指導のお知らせ(2012.03.28)
- 日曜日記の後編(2004.02.16)
- 通過点の歩き方(2008.03.26)
- 民心と品格(2008.02.25)
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント