伸び伸びしみじみ
そろそろ移動。準備をあれこれ考えるとつくづくキリがない。出来るbusinessmenの要領に習いたい気もする。
遠征の所為か、有吉道夫九段の喝棒を受けたばかりの故か、内藤國雄九段の名言を思い起こす。
扇子の揮毫で拝見しても、何とも味わい深かった。
「例えば玉に紐を付けて振り回している状態。玉が伸び伸び回転し、しみじみと紐が繋ぎ止めている」旨のご解説もある。
先生には昔の蜻蛉取りがお似つかわしいかも知れない。
私は室伏広治(むろふしこうじ)選手ばりのHammer投げを思い起こす。「伸び伸び鉄球を回転させてしみじみと力を蓄え、迂闊に触れた者は弾き飛ばされる。絶好機を捉えて投擲!」こういう境地も良いかも。
関西勢との対戦がつくづく多く、試練の04年度という感じで只々苦笑する。
南芳一(よしかず)九段とは初対戦。ご面識もないに等しく、正直興味深い面もある。先生の「地蔵流」宜しきしみじみ振りに、程良く感化されたい。
04/12/06棋聖league最終予選VS▲羽生善治二冠(勝)は、指し振りこそしみじみとは縁遠い、手に汗握る乱打戦。12/17VS△神谷広志七段(南勝)はお地蔵さん所か、お不動さん張りの安定感で完勝。
ぞくぞくした位だった。
宮田敦史五段の復帰戦も明後日に迫ったが、昨日連盟桂で再会した。
誰かに聞かれて『長時間電車で移動出来るか試しに来た』彼らしい率直、しかも切実な返答。
個人的にも少し話した。
体調は僅かに痩せたが、軽度の食事制限を厳守して養生との事。時間の問題だと思う。
大方の心配通り未だ気が晴れない所もあり、のぞみのGreen車やHotel阪神の温泉を堪能しては、等ささやかな助言。
技術的な事には余り感心が湧かないテイで気になったが、久し振りとなる連盟の雰囲気に浸っている様に思えた。
後に手合課で聞いたが、関東対局を提案したが辞退されてしまったとの事。
彼らしい気配りだが、より良い将棋の為に合理化して、山﨑隆之六段を待ち受ける太さが欲しかった。
尤も気高い選択であり、誇りを胸に戦って欲しい。
等と祈念しつつも、静謐に見守るつもりが事情聴取他してしまった訳だ。
そもそも実は手違いで早々に連盟に赴く羽目になった。全く以て何をか言わんや(苦笑)。
18-「○(勝利)」手違いはあったがどうにか。19-「△(指し掛け)」今日の勝利はあり得ない。
デハミナサン、アテブレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)。
追記
C2順位戦も注視していたが、棋聖league最終予選中原誠永世十段(勝)VS▲屋敷伸之九段にどうしても眼が行った。
福本和生さんの観戦記で堪能して頂きたいが、終盤が白眉。大胆に勝ちを決めた中原先生の絶妙手に、屋敷先生も鬼手で返したが、無論読み切りで紙一重の余し。
と思いきや・・・
近藤正和五段&飯島英治五段の昇級が決定。おめでとう御座います。
月並み乍ら、来期はお手柔らかに。
熊坂四段の敗戦は残念。桂で気楽そうにしていたので、私もついお師匠様の将棋等話し掛けてしまったが。
彼他数人の口からハッシー(Hassy?)という呼称が上っていたが、定着しているのかなぁ。
この間橋本崇載(たかのり)四段のVS羽生自戦解説を皆で観ていた時も、謙虚流?上野裕和(ひろかず)四段が去り際にぽつり『将棋界に新たなスター誕生、か』。
自らが暁星たらんとせずにどうする!
空々しくお説教してみる。
金沢孝史四段の03勝目は、私も勇気付けられた思い。
順位戦に限らず後03連勝、少なくとも02連勝して気分良く綱紀粛正を成し遂げて欲しい。
« 書淫(しょいん) | トップページ | 交錯 »
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント