更新履歴
(昨日断続的に)prof.に「100質」近代将棋2,005年03月号を参考に追加改訂。旧日記もそろそろ決着させるべきだろう。図面追加を始め、改訂すべき箇所がつくづく多い。
VS&研究会の記載はそもそも時折だが、公式戦重視で更に回数が減るやも。
01/26「期間限定追記」削除改訂。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »
(昨日断続的に)prof.に「100質」近代将棋2,005年03月号を参考に追加改訂。旧日記もそろそろ決着させるべきだろう。図面追加を始め、改訂すべき箇所がつくづく多い。
VS&研究会の記載はそもそも時折だが、公式戦重視で更に回数が減るやも。
01/26「期間限定追記」削除改訂。
14:45- 01/23「口癖」図面・解説他追加改訂。
本年分より図面挿入の改訂を逐次行っている。昨年分に及ぶ場合は、具体的にご案内したい。
時間柄簡潔に。
今後は文面を就寝前に作成し、朝軽く目を通して掲載すべきかも。mailsを差し上げる場合も、概ねそうしている。
「将(まさ)に累卵の危うきと覚(おぼ)ゆ【漢文だか古文だか・・・】」。
10:45- 01/16「露見」期間限定追記を削除改訂。
そろそろ移動。準備をあれこれ考えるとつくづくキリがない。出来るbusinessmenの要領に習いたい気もする。
遠征の所為か、有吉道夫九段の喝棒を受けたばかりの故か、内藤國雄九段の名言を思い起こす。
扇子の揮毫で拝見しても、何とも味わい深かった。
「例えば玉に紐を付けて振り回している状態。玉が伸び伸び回転し、しみじみと紐が繋ぎ止めている」旨のご解説もある。
【新修墨場必携(二字部)】にも掲載されている語。
読書&書道狂の意だが、どきりとする。
【文学少女はむっつり助平】等という無責任極まる風評を、思い起こしたり。
【棋王戦挑戦者決定戦】が開始された。
羽生善治二冠の勢いを評価するが、将棋自体極めて興味深い。11日のC1順位戦VS▲有吉道夫九段も近いだけに、大いに意欲をそそられる。
12:30- 元旦分から、非公式戦日の戦績を「○(勝利)」「△(指し掛け)」「●(敗北)」で記載。遊び倒す日は「■(不戦敗)」という事になるが、前日迄に書いておけるだろうか(笑)。
一応「□(不戦勝)」も用意。
と行きたいが、これから帰省して新年会。痛飲しそうだ。小林先生に心中詫びつつ、今日と明日は不戦敗扱いにしようか(苦笑)。
後藤 元気: 将棋棋士の名言100: 勝負師たちの覚悟・戦略・思考
物故者を含む、男性棋士のみの名言が収録されている。
一流棋士を初めとして複数収録されている場合が多いが、管理者も一言のみ紹介されている。是非お手に取ってご確認頂きたい。
('12/12/02記載) (★★★★)
鈴木 啓志(監修 森下 卓九段): 東海の鬼 花村元司伝
遂に一般販売版・師匠の伝記が刊行!
将棋界に偉大な足跡を残した、鮮烈な生涯をご一読あれ。管理者へのインタヴューは非実施のためご注意の程を
('12/12/03改訂)。 (★★★★★)
窪田 義行六段: マイコミ将棋BOOKS 神出鬼没!!窪田流3三角戦法 対居飛穴編
前作から02年の時を経て、遂に続編登場!!
(偶に増刷して頂くので、お気向きの折りは書店でご確認の程を)
('12/12/03改訂)
(★★★★★)
窪田 義行六段: 変幻自在!! 窪田流3三角戦法 (マイコミ将棋BOOKS)
10年余の歳月を経て、久々の単行本を上梓!
('11/04/01現在・第04刷迄発行) (★★★★★)
戸辺 誠五段: マイコミ将棋BOOKS 戸辺流相振りなんでも三間飛車
実戦編で、'08/12/27・第20期竜王05組ランキング戦01回戦VS▲窪田六段●を詳説 (★★★★)
村山 慈明(やすあき)五段: マイコミ将棋BOOKS アマの知らない最新定跡
実戦編で、'07/08/31・第01回朝日杯01次予選03回戦VS▲窪田六段●を詳説 (★★★★)
最近のコメント