Displayと気迫02
気迫・・・好きな言葉である。
書道と太極拳を嗜む身として「氣迫」と書いてみたい。
と思ったが24式太極拳(国家制定拳)は中華人民共和国の産物である(寧ろ簡体字?!)。
臺湾独自の拳法は何だったかなぁ(註:'04/11/11[小休止]より継続)。
本譜は▲4五歩の応手が居飛車悩ましいが、単に△4二金上もあった。
▲4四歩△同銀▲4五歩と決めても、△3五銀で振飛車側の上部に圧力が掛かり処置が難しい。
▲4五銀と進撃出来れば▲5六飛は自然な推移。
▲8六角の綾とならんで8筋不突を咎める含みで、まずまずと思っていた。小林君は顔付きも態度もどことなく茫洋として迫力は感じなかったが、3度目の対戦でもあり秘めた物は強靱だと気付くべきだった。
△9四歩は効かされの様でも小味で入れて置きたい。
今見れば振飛車が焦らされる感もある。
▲4四歩△同銀▲3四銀△3三歩▲2五銀で角を遊ばせ自信があったのだが、△2四歩をうっかりはお粗末。
▲3六銀△3四歩で小林君も好調を自覚した様だ。
以下は▲8六飛ぶつけの筋も交換からの攻め合いで自信なし。結局挽回の策は見当たらない様である(註・関西将棋会館mail magazineの解説通り。VS小林(健)九段の前に契約するのだった)。
自分ではゴキゲン風の感触を掴んで指しているつもりだったが、飛先不突きの勘定を誤った様だ。
▲6六歩~▲6七銀のrouteはともあれ、基本は先手の1手VS後手飛先不突の2手の対抗。7筋交換を逆手に取っての▲8六角や▲8六飛は効力が乏しいので、ゴキゲン中飛車通常型後手ver.より状況が悪いかも。
5筋折衝での手勘定(いきなり4三銀型から△5四歩と歩交換された場合と比べ)と併せ、感想戦で随分序中盤を突っ付き何とか納得を得る。
頭が働かず小林君を煩わせたかも知れない。
ともあれ今は心機一転の感触は得たつもり。
氾濫する研究解説(情報)にも押し流されず適切に棹差し、今後の重要対局連続に臨む。
無難さの陰からでも要所要所で自分らしさを覗かせ、静かな気迫が漲る棋譜を残したい。
それと些細な様だが、対局中の控え室への出入りは昼・夕休を除き廃止する。
特に今回は球界再編に関して「金を三枚『同玉』と取らせても捕まらないとは初めて見た」「悪事センダイを走る」等と宣ったり、つくづく集中を欠いていた。
イイカゲン反省のタネを減らしたい物だが(註・Major入り志向!!との噂を聞いたが、12/20現在は「楽天」で落ち着いている様だ。入団記者会見で「新人王が目標」と発言。
某六段や某七段を見習って心に「栄養」を補給すれば可能やも)。
デハミナサン、アテプレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長 KING OF ZIPANGU」風)(註:[Displayと気迫02(義七郎東中野日記'04/11/19)]依り転載改訂)。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
「個人対局」カテゴリの記事
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 更新履歴(2010.02.17)
- 初秋の輝きを背に出陣(2009.09.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
「管理」カテゴリの記事
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.12.09)
- 更新履歴(2013.04.02)
- 更新履歴(2012.12.02)
コメント