某所参加者皆様他へお知らせ其の03
(註:今回は序文に相当する話柄無し)。
>通算勝率5割復帰オメ!!! 171勝171敗 今年度成績8勝6敗
正直ほっとしてしまった。C1で5割未満は希有だった点も含め・・・最近では近藤五段にあやかるべく、下半期を戦い抜きたいと思う。先の対局も高橋九段の重厚な構えを大乱戦の末突破するとは驚愕。斯くありたい
(註:'08年迄に258勝231敗。残り03ヶ月では無理だが、取り敢えず通算06割が目標)。
>窪田って戦国オタでもあるのか・・・
20代迄は筋金入りのgamerだった(これも黒歴史?)。戦国研究は棋士の心根を養うに欠かせない。忠孝汚染・官僚武士用の徳川時代型武士道より、「恩の死はせねど情の死はする」戦国時代型武士道に惹かれる。
山岡荘八版「徳川家康」を読んでいるが、棋士が対局中自らを戒める心情は、正にあんな風である。泉下の家康は「市中贔屓の引き倒しの上張り付け獄門」じみた内容に苦笑しているであろうが
(註:漸く講談社刊・山岡荘八全集【徳川家康】第11巻迄読了した。80,000,000部販売されたとのdataもあるが、昨今の新聞社には山岡氏の様な傑物が必要かも知れない。
『美しい国』造りに萌える燃える山岡版家康だけに、日本が主体的な立場での『地理上の発見』時代を扱っているにも拘わらずアイヌ等北方民族には無関心で登場もしない。島津家世紀の蛮行「琉球侵略&保護国化」及び琉球国王来朝も対外貿易充実の一環程度に見なしている様である)。
次回対局・棋聖戦2次予選は10月最終週に決定。加藤先生との対戦は久し振りだ。加藤先生は正に信念の人であるが、私は信念がしばしば妄念や狂信を呼ぶ様に感じられ、それから距離を置いている。その点では盤外でも好対照であると感じ、今から胸が高鳴る
(註:世の中ありとあらゆる信念が渦巻いている。来年こそは信念の衝突が混迷をもたらさないと良いが)。
デハミナサン、アテプレーベ・オブリガード(「ランシュー=クリストフ@信長(註: KING OF ZIPANGU)」風)。
追記
fansiteが存在しないのは寂しい。どなたか造って頂けない物であろうか。忙殺されない程度に協力し、内容に依っては公認もしたい。
2chはROM限定の上、将棋topics以外は非閲覧。「★★茨城の星★★窪田義行五段★★昇級おめでとう!」は有り難く思う。今位の雰囲気で、余り荒れない様発展して欲しい。「【熊坂】若手四段ファミリー応援スレ【島本】」的ノリは観ている分にはつい口元が緩んでしまうが・・・
基本的には2ch参加を推奨する意図はないが、非2ch派の方には興を殺ぐ内容となった事をお詫びする。今後は対局・VS絡みでの逐次記述を予定
(註:fansiteも運営上様々な問題を巻き起こすが、昨今ではSNSで一味違う問題も起きているだろう。2ch.の利用に関するstanceは後退した事になる。拙webogはやはり即物的な逐次記述だけでは収まらない)
(註:[某所参加者皆様他へお知らせ其の03(義七郎東中野日記'04/10/16)]転載改訂)。
« 某所参加者皆様他へお知らせ其の02 | トップページ | Displayと気迫01 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
「将棋界」カテゴリの記事
- “「盤上のシンデレラ ~小早川紗枝は四間に挑む~ 第10局”解説及び感想(2016.03.19)
- Twitterアカウント取得のお知らせ(2015.12.18)
- 第73期B級順位戦4回戦VS稲葉陽七段まとめ(予定)(2014.09.18)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- [天下一将棋会]HNの公開及び変更のお知らせ(2012.04.01)
「窪田自身」カテゴリの記事
- 第73期B級順位戦2回戦VS中田宏樹八段まとめ(2014.07.17)
- 第55期王位戦7番勝負第2局中継解説のお知らせ(2014.07.14)
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.04.02)
「管理」カテゴリの記事
- Android携帯より初投稿(2014.07.06)
- 更新履歴(2013.12.28)
- 更新履歴(2013.12.09)
- 更新履歴(2013.04.02)
- 更新履歴(2012.12.02)
コメント